ゲスト(一般の方)特別サイトはこちら
購入を決めた方々からコメントをいただきました。    
神奈川県 川崎市 ペンネームげんきさん
職人の皆さまが人生を賭けて編み出した技術を、ありがたく共有させていただきます!
感謝。

三重県 鳥羽市浦村町 イニシャルS.Mさん
私も生産者ですので、学ばせていただきます
東京都 三鷹市 匿名希望さん
自然栽培は、苦労が多く、大変なお仕事と認識しております。
雨の日も風の日も雪の日も頑張っておられる生産者の方々には頭が下がります。

ありがとうございます。m(_ _)m

私は身体が過敏で、ずっと苦労してきましたが、お蔭で自然栽培の味というかエネルギーの高さをいつも感じています。

本当にありがとうございます。

m(_ _)m
愛知県 新城市 イニシャルK.Sさん 生命あるものの糧と思います。
東京都 練馬区西大泉 イニシャルE.Aさん
自然栽培作物を作っていただいて本当にありがとうございます。

その栽培の良さを伝えていくのは消費者でもあると思うので、地球にとっても人間にとっても本当に良いものを作り続けて欲しいです。

大変なこともあると思うのですが、1人の消費者がいる限り、、。

自然栽培で農家さんが暮らしていけるように、私をはじめとする消費者が「気づいていくこと」自然栽培の大切さに、命の尊さに、応援しております!

沖縄県 那覇市 イニシャルS.Kさん
無施肥無農薬の自然栽培野菜を研修で少し育ててみたものの、まだまだわからないことばかり、早速実践する前の予備知識としてDVDで勉強したいです。

日本中に自然栽培の作物が、学校給食でも使用されて、あたり前にどこでも買えるようになりますように!!

自然栽培の輪が広がりますよに普及に向けて頑張ってください〜!
神奈川県 藤沢市 イニシャルY.Hさん
木村秋則さんの「奇跡のりんご」に感動して近くの畑を借りて自然栽培を始めました。

まだ1年半ほどですが、蕪や里芋のおいしさには感動しました!食の安全+環境保全を同時に実現できる自然栽培が、全国・全世界に広がってくれることを願っております。

愛知県 稲沢市 イニシャルT.Mさん
自然農法を普及させるよう頑張ってください。

神奈川県 川崎市 イニシャル N.S さん
再来年の移住を期に、自然栽培に挑戦する予定です。
ありがたく勉強させていただきます。

東京都 杉並区 イニシャル S.H さん
いつも、美味しいお野菜や果物をありがとうございます! 自然栽培のお野菜は、素直で媚びず、やさしいながらもしっかりとした生命力を感じます。

私も、命を頂くばかりでなく、しっかりと勉強していきたいと思います。

子供がいると、なかなか時間が取れないので、このような形で貴重な講義が聞けるのは、大変有り難いです。

長崎県 佐世保市 ペンネーム 晴れ女 さん
いつも、おいしくて安全な野菜を作ってくださってありがとうございます。

自然栽培の良さを全国の農家の方に理解してもらい、日本中が自給できるような、自然栽培農業国になる日がいつか訪れることを願っています。

今のところ、購入することでしか、協力できませんが、おいしくて安全な野菜をいただけるのは、とても幸せなことと思います。自然栽培の農家さんに感謝しています。

千葉県 千葉市稲毛区 小林 美和 さん
いつも美味しいお米、お野菜をありがとうございます。
先日お野菜を沢山頂いて、すぐに使い切れずに冷蔵庫にしまい込んでいたら、葉ものだったんですが、痛んで溶けてしまっていました。

あれ?こんなことになっちゃうの?とびっくり。自然栽培の野菜は日が経っても黄色くなることはあっても、溶けちゃうような痛み方はしなかったから。

そのとき、私の中で野菜は枯れるのが当たり前になっていたけど、自然栽培じゃないと腐るんだったなぁと思い出したのです。食べたものが自分の細胞のひとつひとつになっているんだと思うと、自然栽培で育てられた作物を食したいと改めて心から思いました。

自然栽培が当たり前になることを願います。がんばってください!!

東京都 中央区 イニシャル A.O さん
自分で作物を栽培する日が来るのかはまだわかりませんが、皆様の貴重な体験から出来たDVD、心して学ばせていただきます。
山形県 東田川郡庄内町 大友 真樹 さん
よろしくお願いします(^^ )
愛知県 名古屋市 イニシャル Y.O さん
自然栽培の普及へのご努力ありがとうございます。

東京都 世田谷区 イニシャル T.O さん
自然栽培のお米、野菜、果物、味噌、醤油…を頂き始めてから約一年が経ちました。

日に日に生命力が高まってくるのを感じております。

生産者の皆様、ナチュラルハーモニーの皆様との繋がりを強く感じ、これからの日本を良くして行くために、共に歩んで参りたいと思っております。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

埼玉県 さいたま市南区 匿名希望 さん
河名代表の「医者にもクスリにも頼らない生き方」を受講している者です。

セミナーの中でお話されていた方々のお話が聞けるということで申込させていただきました。

私はど素人ですが、河名さんはじめ、動画で皆様のお話する姿に惹かれ、少しでも生産者の方を農業というものを知りたいと思いました。

そして、皆様のおかげでいつも素晴らしいお野菜や果物を食べることができることに、感謝しております。

ありがとうございます。

東京都 日野市 イニシャル Y.S さん
30年近く田舎暮らしをした、私の勝手な想像ですが、周りの人と同じ生き方をしないと、居心地が良くない様な感じがしました。多分口に出さなくても、日本という国は、一人1人が、個性的に生きるのがなかなか難しい所なのだろうと思います。

そういう所で、大地と植物(作物)と向き合って、本来自然と感じられる方法で、大地・作物・人に優しい方法で、農業をなさっておいでの皆さんに、拍手と、感謝を送ります。

有難うございます。
福島県 会津若松市日新町 朝倉 玲子 さん
生産者さんのチャレンジ精神に感謝です!
いつもおいしいお野菜ありがとうございます。
埼玉県 鶴ヶ島市鶴が丘 イニシャル S.O さん
DVDを見ていないので具体的なコメントはできませんが、ダイジェストを見て大勢の出席者がいる事にまず感激。
そして生産者の農業に対する熱い思いに感動しました。

私が新規に農業を始めるのは難しいのですが、何とか関わっていけないものかと模索しています。
山梨県 笛吹市石和町 渡邊 礼子 さん
この自然栽培全国普及会があることで大きな力を得ています。

現在仕事の関係で入会できませんが、桃の自然栽培にチャレンジして3年経ちました。

もとより伐採予定の傷んだ樹でしたので、絶命寸前になっています。苗を植えたいのですが、どの品種が良いのか?どこから入手したら良いのか?植え方は?と考えることばかりです。まずはこのDVDで学んでみようと思います。
愛知県 春日井市 ペンネーム 耕生 さん
自然栽培を実践することは孤独で苦しいことであると思います。

自然と向き合って個々の気付きの中でその土地にあった栽培法が出来て行くのではないかと感じました。

全国の生産者が自然栽培を実践していけるような円満な指導者になって頂きたいと思います。
香川県 東かがわ市 イニシャル S.N さん
いつもおいしくいただいています。
ありがとうございます。

ただただ感謝です。
青森県 弘前市 匿名希望 さん
いつも力強く生命を感じながら美味しく頂いております

自然栽培を少しでも知ることにより、大変さ、楽しさ、達成感を共有して、今後も一つ一つの商品を味わって行きたいと思います。

これからもお米や野菜や果物が届くのを楽しみにしております。

皆さん!頑張って下さい。応援させていただきます。

東京都 墨田区 平田 友志子 さん
2014年度の日水土塾での実践と講義は大変勉強になり有意義な内容でした。

そして自然栽培の苦労をしり、益々トラストで送られてくるお野菜を有り難く大切に感謝をし頂いております。

本当に地道で大変な作業をされている生産者の皆様には頭が下がる思いです。

いつもいつも新鮮で美味しい野菜をありがとうございます。どうぞこれからも、宜しくお願い致します。

私も出来ればこれから畑で野菜を育ててみたいです。

宮城県 仙台市若林区 高梨 光太郎 さん
「安全な食べ物を作る」という崇高な目的に奉仕する先駆者の皆さんに敬意を表します。

岡山県 岡山市南区浦安南町 田村 江里子 さん
待ってました!!
参加できなかったのでとてもとても嬉しいです♪ 

新年嬉しい学びからスタートできることにワクワクしています☆
愛知県 東海市名和町 佐々木 博幸 さん  
日々自然栽培の普及にそして研鑽に頭の下がる思いです。これからも応援します。

私も 今は 消費者としての参加ですが,近い将来 果樹と野菜の生産者・流通者として,独り立ちしたいと考えています。仲間に入れていただけたら,幸いです。

千葉県 成田市江弁須 ペンネーム 我ママ さん
こんにちは(^-^)

いつも隣の畑の方が、天候に関係なく毎日農作業をしている姿を見ております。
作物を作るのは自然を相手になさっているので大変なご苦労があると思っております。
安心して食べられる美味しい野菜を作っていただきまして有難うございます。

夫からのメッセージは「食の安全という言葉が求められる昨今、家内があなた方の野菜を選びました。こらからも安全な野菜の提供をお願いいたしますm(__)m」

岩手県 盛岡市 イニシャル Y.Y さん
安心安全な食べ物を作って頂きありがとうございます。
命ある食べ物を食べるのは本当にしあわせな事です。
これからも宜しくお願いします。
 
© 2014 自然栽培全国普及会 Natural Haromony.Co.Ltd.